新入荷 再入荷

世界の子ども権利かるた / 合同出版

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2917円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30761699675
中古 :30761699675-1
メーカー 世界の子ども権利かるた 発売日 2025/02/13 19:13 定価 3740円
カテゴリ

世界の子ども権利かるた / 合同出版

【島村管理コード:15120240919】評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】1989 年に国連で子どもの権利条約が採択され、日本は 1994 年にこの条約を批准しました。批准とは、条約に書かれてあることが守られるように約束したということです。政府をはじめ、おとなは子どもたちに子どもの権利を伝える責任が生まれました。それから 30 年以上たちましたが、実際は子どものうちに子どもの権利を知らされないままおとなになる人がたくさんいます。「子どものときに子どもの権利を知っていたら、もっといろいろできたのに」、と悔やむ若者の声もたくさん聞きます。子どもの権利は知識として学ぶだけでなく、使うことによって本当の力を発揮します。つまり子ども自身が悩みを解決したり、よりよい社会をつくることができるようになるためにあります。このかるたは、文京学院大学の 3 年生 6 名が認定 NPO 法人国際子ども権利センターシーライツのインターンとして制作にかかわりました。制作の過程で川崎のフリースペース・えんの子どもたちなどに意見を聞きました。そして、日本で暮らす子どもたちに対して以下のメッセージを込めました。1......特につらい思いをしている子どもたちに向けて「休んでもいい」「逃げてもいい」「相談してほしい」「声を上げてほしい」2......女の子であること、性的マイノリティであることや見た目の違いがあるために、差別を受けていたり、無意識に差別的な行動をしたりする子どもに気づいてもらいたい、性的被害や暴力にあっている子どもに「No と言ってほしい」3......いろいろなアイデアを持ち、社会をよりよいものにしようとする子どもに、意見を言って問題解決に参加してほしい4......ふだんなかなか知ることのできない世界の子どもたちの状況も、子どもの権利をきっかけに知ってほしいかるた遊びを通じて、子どもたち自身が子どもの権利について知り、暮らしのなかで子どもの権利はきちんと守られているのか、考えてみてくれたらと思っています。・甲斐田万智子・総ページ数:90・ISBNコード:9784772655033・出版年月日:2022/03/11

本・雑誌・コミックの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です